2008年8月18日月曜日

サボリ続けた間に その2


ブログをサボリ続けた間に、まぁ、いろいろとあったのですが、
でも、それは生きていれば誰でも大小を問わず
両手に荷物を持って歩いていると思う。
みんなその荷物で手が塞がれているから、それでも、たとえ、
指1本のスペースでも空いているなら、そのスペースを
「差し出す」もしくはその「余裕」を見せてほしいなぁ、と思う。
それが出来る自分でありたい。
だって、自分のことでいっぱい、いっぱいなのは
みんなが同じだから。そう「お互いさま」だもん。(私がお節介である理由)

あ〜あ。でも、な、私もそれがわかっちゃいるが、まるきし余裕なし!で
現在に至る。これがブログをサボリ続けた大きな理由。
長く生きているくせに、まったく、情けない話だ。

そんな心の 行ったり来たり があり、でも、その間、
世界に飛び出したりもした。ベトナムはホーチミンへ!!!

画像はベトナム戦争の舞台にもなったクチ地区に今も保存がされている
クチトンネル。身体の大きな私(や当時のアメリカ人)は、そのトンネルに
身体が・・・入らない!!私はなんとかして入ったものの、自力では
上がる(出る)ことができず、引っ張り上げてもらいようやく脱出が出来た。
ちなみに、私は164cm。縦にはすっぽり入ったが、
横幅が狭く、身動きが出来ない。全く。

私は勉強不足でこのトンネルのことはガイドブックでしか知らなくて
現地に行って驚いた。地下が「ありの巣」のように隈無く有効利用され、
そこを見事に使いこなしている。すごいんだ。地下が。

こやって知恵を絞って、戦ったんだ・・・自分たちの国や民族、家族・・・
誇りを守るために。

そこの見学が終わりに近づいた時、笹で作ったお茶と
タピオカ芋を蒸かした おやつ をいただいた。
目で見た現実と、味で知ることができる現実。
お腹も胸もいっぱいになった。
そして、寄付を納めるだけでなく、何か、何かできないかと考えた。

翌日、市内に繰り出して(格安で行くために市内から遠い場所にホテル有り)
大量に買った!タピオカ芋のスナックを!
(このお菓子は、ジャガビーのようなスティックタイプの芋菓子)
少しでもこの地に、
お金(収入)が入るように。←貧乏人の私が言うのもなんだが。

でも、今回、あまりの「勢い」だったため、
スーパーからホテルに戻るまでの道中、ツラかった。
重さはたいしたことはなかったのだが、いかんせん、スナック菓子のため
袋がかさ張り、両手にスーパーの袋が2つずつ・・・しかもパンパン!!
その姿は、買い出し部隊よろしく!だったに違いない!!笑

そんなこんなで、ベトナムはホーチミンの旅は幕を閉じる。
あっ、皆さんご存知の「中央郵便局」にも
ホーチミンの英雄、ホーおじさんの肖像画が大きく飾られていた。
心友へのエアメールに、ササッとその絵を真似て描いてみたが
似てなくて、郵便局内でひとり笑いが止まらなかった。

この旅で、ホーやエビなどの海産物、フルーツも美味しかったが
私のおススメはお餅を揚げて、砂糖醤油?をからめたライスボール。
えっ、それって何もホーチミンでなくとも・・・
いえ、いえ、本当にこれ、おいしかったんです。機会があったら是非どうぞ☆

0 件のコメント: